Youtubeのサムネイル表示数も横に3列しか表示されない昨今、そろそろ限界に来てるフルHDを卒業しよう!という事で今Amazonで売っているWQHDモニターにどんなものがあるか見てみようと思います。下記に紹介するのはすべて27インチQHDです。
- ASUS TAF Gaming VG27AQ3A
- Dell Ailenware AW2725DM-A
- ASUS ROGStrix XG27ACS-W
- MSI G274QPF E2
- Acer VG271UM3bmiipx
- ASUS TAF Gaming VG27AQ5A
画像引用:ASUS https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg27aq3a/
ブランド:ASUS TAF Gaming
パネル:IPS
リフレッシュレート:180Hz
応答速度:1ms
保証期間:購入日より3年間の日本国内保証
性能も手堅く、保証も充実したASUS TAF Gamingのモニターです。修理する必要が発生した際に修理品送付用箱も用意してくれるみたいで、これならかさばるモニターの箱もさっさとおさらばできて良いですね(*´・д・)(・д・`*)ネー
ブランド:Dell Ailenware
パネル:IPS
リフレッシュレート:180Hz
応答速度:1ms
保証期間: 5年間のメーカー保証
VG27AQ3Aよりも1万円近く高いですが、保証が5年と手厚いです。スタンドがネイビーなのが好みが分かれるかもしれません。標準のスタンドで縦向きにもできるようです(*´・д・)(・д・`*)ネー
画像引用:ASUS https://rog.asus.com/jp/monitors/27-to-31-5-inches/rog-strix-xg27acs-w/
ブランド:ASUS ROGStrix
パネル:IPS
リフレッシュレート:180Hz
応答速度:1ms
保証期間:購入日より3年間の日本国内保証
ホワイトデザインのモニターです。標準スタンドで縦向きにできます。値段もホワイトだから高いという事も無いので、色を揃えたいという人には良いのではないでしょうか?(*´・д・)(・д・`*)ネー
ブランド:MSI
パネル:IPS
リフレッシュレート:180Hz
応答速度:1ms
保証期間:お買上げ日より3年間
USB Type-C(DP Alt mode)を搭載しているモニターになります。これも縦にできるみたいです。性能もVG27AQ3Aと似通っていますね(*´・д・)(・д・`*)ネー
画像引用:Acer https://www.acer.com/jp-ja/monitors/gaming/nitro-vg1/pdp/UM.HV1SJ.301
ブランド:Acer
パネル:IPS
リフレッシュレート:180Hz
応答速度:0.5ms
保証期間:3年のメーカー保証(パネル・バックライトユニットは1年)
Acerは性能を満たしつつ価格でも勝負している製品が多いような気がします。HDR10対応を謳っていますが綺麗さにどこまで影響するかは未知数ですね(*´・д・)(・д・`*)ネー

画像引用:ASUS https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg27aq5a/
ブランド:ASUS TUF Gaming
パネル:IPS
リフレッシュレート:210Hz
応答速度:0.3ms
保証期間:購入日より3年間の日本国内保証
カタログスペックが他の製品よりもやや良いという感じですね。値段もほんの数千円高いですが……。VG27AQ3A同様、OSDメニューを使わずともマウスで設定できるソフトウェアがダウンロードできるそうでいいですね(*´・д・)(・д・`*)ネー
まとめ
といった感じで、数製品を並べてみましたが、予算は3~4万円で十分そうですね。性能もどんぐりの背比べというか似たり寄ったりに見えます。ブランドや製品のデザインと保証の内容で選んでも良いかもしれませんね。
金ならある!モアパワー!となったら、

画像引用:MSI https://jp.msi.com/Monitor/MAG-274QPF-X30MV/Gallery
ブランド:MSI
パネル:VA
リフレッシュレート:300Hz
応答速度:0.5ms
保証期間:3年保証
なんてのも良さそうです。MiniLEDだそうですよ、素敵ですねぇ。ただ値段が7万円になっちゃいますけど(*´・д・)(・д・`*)ネー
コメント
コメントを投稿